misoraわーるど
~パニックママのはなまる生活~ 家族とともに、病気と共に。 てんやわんやなmisora家の日常
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
03
| 2018/04 |
05
misora家かぞく紹介
Author:kumi
パパ ― どっしり一喝系 大黒柱風 小市民(ローンレンジャー)
あーちゃん ― しっかりガミガミ系 大阪のおばちゃん風 内弁慶(高2)
ゆうぽん ― 天然癒し系 おサル風 野生小動物(中2)
わたし(kumi) ― ぼんやりうっかり系 パニック障害風ロマンチスト(ひきこもり主婦)
過去記事
旧・『misoraわーるど』はこちら♪
FC2カウンター
最新記事
JK 留学する (07/29)
シアワセニナ~ル♪ (12/28)
母の日 (05/23)
入部 (05/01)
2週間たって (04/11)
カテゴリ
未分類 (1)
misora家の日常 (48)
わたし (33)
お料理 (12)
ゆうぽん (38)
パニック障害 (14)
あーちゃん (38)
パパ (5)
あーちゃんとゆうぽん (14)
お知らせ (2)
本の紹介
「ごくフツーのアタリマエの日常がどんなに幸せであるか、パニック障害・うつ病が私に教えてくれた…」 私の体験本です。
ご注文は。。。
『セブンアンドワイ』
『Yahoo!ブックス』
『楽天ブックス』
『Amazon.co.jp』
『紀伊國屋書店BookWeb』
またはお近くの本屋さんでお問い合わせください♪
よろしくお願いいたします。
【かけてナンボの迷惑や】 美空 空美 著
文芸社より発売中
最新コメント
kumi:JK 留学する (11/23)
あや:JK 留学する (10/23)
kumi:JK 留学する (10/14)
鶴:JK 留学する (09/28)
kumi:JK 留学する (09/04)
kumi:JK 留学する (09/04)
にんちき:JK 留学する (08/30)
月別アーカイブ
2015/07 (1)
2014/12 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (3)
2013/12 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (3)
2013/08 (1)
2013/07 (2)
2013/04 (2)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (4)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (3)
2012/06 (4)
2012/05 (2)
2012/04 (3)
2012/02 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (2)
2011/11 (2)
2011/09 (2)
2011/07 (1)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (5)
2010/11 (4)
2010/10 (5)
2010/09 (6)
2010/08 (5)
2010/07 (4)
2010/06 (4)
2010/05 (7)
2010/04 (5)
2010/03 (11)
2010/02 (11)
2010/01 (7)
2009/12 (1)
2009/09 (6)
2009/08 (12)
2009/07 (11)
2009/06 (15)
2009/05 (7)
最新トラックバック
産業カウンセラーにできるうつ対策:メンタルヘルス マネジメント・・・産業カウンセラーのお役立ち情報 (05/20)
あし@
リンク
友ちゃんの部屋
ふしぎ男の不思議なブログ
佐藤家モード。
*with a smile*
makoさんち
Mama's Paradise~我が家の三兄弟~
続・ちょ~っとおかしな我が家の日常
ひなたぼっこのテキト~でいいじゃない♪
Little Things
ん!?さくらぼっくす
娘に伝いたいレシピ☆
kameturu-duo 鶴の独り言
ふしぎ男のやるやるとは聞いてるでっ!!
つるかァのちょっときいて~
晴れた陽(はれたよう)
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
--/--/--(--) --:--:--
運動会
前記事では、心温まるコメント、本当にありがとうございました。
バタバタとした中で、昨日、子どもたちの運動会がありました。
あーちゃんとゆうぽんが一緒に行う運動会は、昨日が最後でした。
ゆうぽんは、運動会の前日夕方、自転車ですっ転んで手足にいっぱいのすり傷、
「手首の骨、折れた…。」
と、激ブルーで帰ってきたのですが、当日はどの競技もずっっっっっっと
笑っていました。
よっぽど楽しかったんでしょう。
見ていても本当に楽しかったです。
あーちゃんはプログラムのトリで組体操。
取り組み期間が短いことなど関係なく、すごい熱の入りようでした。
♪ ヒマラヤほどの 消しゴム一つ
ブルーハーツの曲に合わせて入場した瞬間から、全員の
「成功させたい!」
という気迫がビシビシ感じられ、すでにトリハダ。
(もうこの時点で、涙がダダモレです…。)
あーちゃんは背が高いので、すべて支えるポジションです。
上にのったりポーズを決めたり、目立つ箇所はいっこもありません。
汗をかいた体操服で地面に寝転び、もう背中はドロドロです。
最後のピラミッドでは友達の足と足の間に頭を突っ込み、がっしりと土台を作っていました。
よく見ると隣の子も、その隣の子もみんなそうです。
「痛い」とも「くさい」とも「汚い」ともいうことなく、躊躇すらせず。
すべてはこの組体を、この友達全員で、成功させるために。
今までの努力の成果を、この本番ですべて出し切るために。
この小学校の運動会では、全クラスを3色に分け、得点を競い合います。
今年あーちゃんの属する青組みは最下位でした。
確かあーちゃんの去年の作文では「来年は優勝したいです。」と書いてありました。
今年帰ってきてあーちゃんが言ったことは
「青組み最下位とか、そんなことはええねん。
組体成功できたから。」
そうか…!
それを聞いて私は、ハッとしました。
6年間運動会を重ね、最終的に、ここに到達するのか。
今のゆうぽんのように楽しい楽しい、の時期があり、優勝に向かっての時期があり、
そして自分たちで作り上げ成功させたという達成感を感じたとき
卒業を迎えるんだ。
まだまだ6年生始まったばかりですが、ひとつひとつ集大成を完成させていくあーちゃんたちを見ていると、
うらやましささえ感じるほどです。
本当にこの小学校では、色々な経験を、勉強させていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもますます、彼女たちから目が離せません!
(かなりの長文、お付き合いありがとうございましたー)
あーちゃんとゆうぽん
|
コメント:16
|
トラックバック:0
|
2010/06/07(月) 12:12:12
コメント
前向きなええ子ですなぁ。
今度、爪を切ったら譲ってください。うっとこのタカに煎じて飲ませますよって。
最近、めんどくさい病に毒され始めています。
2010/06/07(月) 14:20:11 |
URL
| おデビン #- [
編集
]
そちらも小学校の運動会はこの季節なのですね。
爽やかなお天気に恵まれて延期もなく滞りなく
無事に終わったようでメデタシめでたし!
6年生の組体操、感動しますよね。
これから卒業式に向けての行事ひとつひとつが
これからの姫の思い出になりますね。
kumiさま、今からうるうるしていたら涙がもちませんよ!!
2010/06/07(月) 18:02:58 |
URL
| 鶴 #w0Z5NzB. [
編集
]
こんばんは(^^)
あーちゃん、小学校最後の運動会だったんですね
これから、中学・高校と進むにつれ
その感動はもっと大きくなりますよ~
子供が成長していく過程で、忘れかけていた思いや感動が蘇ることってありますよね(^^;
気付かされることも沢山・・・
子供と共に、親も成長していくんだなぁと、
今更ながら思ってしまいます。
あーちゃんとゆうぽんの更なる成長に期待します♪
2010/06/07(月) 21:56:37 |
URL
| 幸 #- [
編集
]
あーちゃん&ゆうぽんの学校は春運動会だね。
うちは秋だよ~。
春だと練習する期間が短い気がするよね。
クラス替えなんかもあるとまとまれるのかなーって。
でも、だからこそ、春!なのかも。
一気に絆は深まっていいのかもね。
そうそう、5,6年生の競技は傍からみていても感動するんだもん。
そんななかにあーちゃんがいたら、
そりゃもうはなっから号泣もんよね。
そういえば、運動会
も
しっかり見に行けてるのね♪
おばあちゃんパワーもらってるね。
2010/06/08(火) 07:52:39 |
URL
| たま #- [
編集
]
kumiさん、おはようございます。
春に運動会があるんですね。
ゆうぽんもあーちゃんも、頑張ったことでしょうね。
特にあーちゃん、最後の運動会よくできて良かったですね。
いい思い出になりますね。
2010/06/08(火) 09:05:53 |
URL
| yoshi #CdyT5.Vw [
編集
]
おデビンさんへ。
なにをおっしゃいますやら。
タカくんもとってもいい子。
めんどくさくても、お父さんにはくっついてどこでも行きたがるんですもんね。
とっても素直です。
あーちゃんはパパに最近毒づきすぎなのです…。
パパ、落ち込み気味です…。
2010/06/08(火) 10:49:01 |
URL
| kumi #- [
編集
]
鶴さまへ。
運動会、熱中症対策で、去年からこの時期になりました。
取り組み期間は短いけど、気候はいいです。
6年生は、なぜこんなに感動するのでしょう。
「これで最後」なんていちいち思ってみていないのですが、やはり真剣さ、というのは、通じるものなんですね。
ほんとに涙がもたないかも。
卒業式のこと、考えただけでもうるうるしてしまう…!
はやすぎっ!
2010/06/08(火) 10:52:09 |
URL
| kumi #- [
編集
]
幸さんへ。
えー?
まだまだ感動が大きく??
中学、高校って、あまり親が参加したりすることなくなっていくのかなぁ~って、だから小学校までが、親も前行事に参加できるのでは、って思ってたんですが。
また、質的に違うものになっていくのかな。
いずれにしても、楽しみが増えました。
ありがとう♪
2010/06/08(火) 10:54:32 |
URL
| kumi #- [
編集
]
たまちゃんへ。
うちは、去年から熱中症対策で春運動会になったんだよ。
それまでは秋だったんだけどね。
みんなの気迫が、ほんとにすごかったの。
一生懸命な姿って、感動せずにはいられない!
そうそう、運動会
も
しっかり見に行けてるよ~。
しかしまだまだパパべったりで、ラブラブ夫婦と勘違いされまくってるけどさ。
「生命の危機なんです」
って看板ぶら下げとこうかなー。
ひとりで行動できる人になりたい(涙)
2010/06/08(火) 10:59:09 |
URL
| kumi #- [
編集
]
yoshiさんへ。
ありがとう~!
去年から春運動会になったんです。
熱中症がとにかく著しくて。
秋といえども、大阪の残暑は、ハンパないんです!
あーちゃん、心に残る運動会ができて、本人もとても満足げです。
良かったです♪
2010/06/08(火) 11:01:21 |
URL
| kumi #- [
編集
]
こんばんは~
運動会、この時期でしたか。
それにしても入場曲がBルーハーツとは・・・読ませて頂いている私もすっかりリンダ・リンダです(意味不明)
私も運動会では自分の子に関係なくても6年生の組体操と5年生の騎馬戦はいつも楽しみにしています。興奮でグッときちゃうので。
あーちゃん、素晴らしいですね。成長ぶりが伝わりました。
そしてゆうぽん、きっと運動会の申し子です。
記事には書かれていませんがきっとお弁当のときも満面の笑みだったことでしょう。(^o^)
皆さんにとってよい思い出になりましたね。
2010/06/08(火) 22:37:08 |
URL
| ふしぎ男 #EqFhQBps [
編集
]
ふしぎ男さんへ。
そうなんです、かなりリンダ・リンダです。
たくさんのステキな音楽にのって、たくさんの技、体系移動、よくこんな短い期間でこんなにバッチリ練習できたなぁ~と、ほんとに感心してしまいます。
うちは、熱中症対策で去年からこの時期になったんですよ。
ふしぎちゃんたちは秋なんですね。
まだまだ、といってももう少し。
楽しみですね♪
運動会の申し子…!
そうかもしれません(*^_^*)
2010/06/10(木) 09:28:59 |
URL
| kumi #- [
編集
]
イチアも背が高いので
運動会の組体操は下ばっかりでした。
でも、見ている側は
ホントに感動しますよね
^^
2010/06/10(木) 10:21:09 |
URL
| こもも #- [
編集
]
こももさんへ。
ほんとに感動!でした。
気持ちって伝わるんですね。
それが、100人以上だったので、ビシビシ!でした。
イチアくん、組体操って、もうやってるんですね。
うちは、組体は、6年生の特権なんですよ。
2010/06/12(土) 13:18:45 |
URL
| kumi #- [
編集
]
集大成ですねえ。うちのはるも先日修学旅行に行き、「ああ、6年生だなあ」と思ったところです。
組み体操の入場の場面からその様子が目に浮かんで、観てないのに感動が込み上がります。あーちゃんたちの気持ちが一つになった素晴らしい組み体操だったんでしょうね。ゆうぽんも手首を骨折したにも関わらず(笑)、驚異の回復ぶり。やはり運動会は血が騒ぐんですね。笑いながら走ると、更にスピードも上がるらしいですよ。良い運動会でしたね。うちは秋の運動会が楽しみです。(長文になってしまいました)
2010/06/13(日) 07:47:07 |
URL
| にんちき #- [
編集
]
にんちきさんへ。
修学旅行と運動会の時期がうちと逆なんですね。
もう、修学旅行行ったんですね、それは6年生実感行事No.1ですもんね。
秋の運動会、楽しみですね♪
ゆうぽんも、骨折しながらよく頑張ったでしょう?
笑いは走りのスピードも上げるんですね。
治癒力もめちゃくちゃあがっていました。
すべて笑い、なんですね。
私も笑おう!いっぱい笑おう!
2010/06/14(月) 14:06:04 |
URL
| kumi #- [
編集
]
コメントの投稿
Name:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
Pass:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック URL
http://misorashido03.blog72.fc2.com/tb.php/113-068ca86c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック
|
ホーム
|
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
前向きなええ子ですなぁ。
今度、爪を切ったら譲ってください。うっとこのタカに煎じて飲ませますよって。
最近、めんどくさい病に毒され始めています。
そちらも小学校の運動会はこの季節なのですね。
爽やかなお天気に恵まれて延期もなく滞りなく
無事に終わったようでメデタシめでたし!
6年生の組体操、感動しますよね。
これから卒業式に向けての行事ひとつひとつが
これからの姫の思い出になりますね。
kumiさま、今からうるうるしていたら涙がもちませんよ!!
あーちゃん、小学校最後の運動会だったんですね
これから、中学・高校と進むにつれ
その感動はもっと大きくなりますよ~
子供が成長していく過程で、忘れかけていた思いや感動が蘇ることってありますよね(^^;
気付かされることも沢山・・・
子供と共に、親も成長していくんだなぁと、
今更ながら思ってしまいます。
あーちゃんとゆうぽんの更なる成長に期待します♪
あーちゃん&ゆうぽんの学校は春運動会だね。
うちは秋だよ~。
春だと練習する期間が短い気がするよね。
クラス替えなんかもあるとまとまれるのかなーって。
でも、だからこそ、春!なのかも。
一気に絆は深まっていいのかもね。
そうそう、5,6年生の競技は傍からみていても感動するんだもん。
そんななかにあーちゃんがいたら、
そりゃもうはなっから号泣もんよね。
そういえば、運動会もしっかり見に行けてるのね♪
おばあちゃんパワーもらってるね。
kumiさん、おはようございます。
春に運動会があるんですね。
ゆうぽんもあーちゃんも、頑張ったことでしょうね。
特にあーちゃん、最後の運動会よくできて良かったですね。
いい思い出になりますね。
おデビンさんへ。
なにをおっしゃいますやら。
タカくんもとってもいい子。
めんどくさくても、お父さんにはくっついてどこでも行きたがるんですもんね。
とっても素直です。
あーちゃんはパパに最近毒づきすぎなのです…。
パパ、落ち込み気味です…。
鶴さまへ。
運動会、熱中症対策で、去年からこの時期になりました。
取り組み期間は短いけど、気候はいいです。
6年生は、なぜこんなに感動するのでしょう。
「これで最後」なんていちいち思ってみていないのですが、やはり真剣さ、というのは、通じるものなんですね。
ほんとに涙がもたないかも。
卒業式のこと、考えただけでもうるうるしてしまう…!
はやすぎっ!
幸さんへ。
えー?
まだまだ感動が大きく??
中学、高校って、あまり親が参加したりすることなくなっていくのかなぁ~って、だから小学校までが、親も前行事に参加できるのでは、って思ってたんですが。
また、質的に違うものになっていくのかな。
いずれにしても、楽しみが増えました。
ありがとう♪
たまちゃんへ。
うちは、去年から熱中症対策で春運動会になったんだよ。
それまでは秋だったんだけどね。
みんなの気迫が、ほんとにすごかったの。
一生懸命な姿って、感動せずにはいられない!
そうそう、運動会もしっかり見に行けてるよ~。
しかしまだまだパパべったりで、ラブラブ夫婦と勘違いされまくってるけどさ。
「生命の危機なんです」
って看板ぶら下げとこうかなー。
ひとりで行動できる人になりたい(涙)
yoshiさんへ。
ありがとう~!
去年から春運動会になったんです。
熱中症がとにかく著しくて。
秋といえども、大阪の残暑は、ハンパないんです!
あーちゃん、心に残る運動会ができて、本人もとても満足げです。
良かったです♪
運動会、この時期でしたか。
それにしても入場曲がBルーハーツとは・・・読ませて頂いている私もすっかりリンダ・リンダです(意味不明)
私も運動会では自分の子に関係なくても6年生の組体操と5年生の騎馬戦はいつも楽しみにしています。興奮でグッときちゃうので。
あーちゃん、素晴らしいですね。成長ぶりが伝わりました。
そしてゆうぽん、きっと運動会の申し子です。
記事には書かれていませんがきっとお弁当のときも満面の笑みだったことでしょう。(^o^)
皆さんにとってよい思い出になりましたね。
ふしぎ男さんへ。
そうなんです、かなりリンダ・リンダです。
たくさんのステキな音楽にのって、たくさんの技、体系移動、よくこんな短い期間でこんなにバッチリ練習できたなぁ~と、ほんとに感心してしまいます。
うちは、熱中症対策で去年からこの時期になったんですよ。
ふしぎちゃんたちは秋なんですね。
まだまだ、といってももう少し。
楽しみですね♪
運動会の申し子…!
そうかもしれません(*^_^*)
イチアも背が高いので
運動会の組体操は下ばっかりでした。
でも、見ている側は
ホントに感動しますよね
^^
こももさんへ。
ほんとに感動!でした。
気持ちって伝わるんですね。
それが、100人以上だったので、ビシビシ!でした。
イチアくん、組体操って、もうやってるんですね。
うちは、組体は、6年生の特権なんですよ。
集大成ですねえ。うちのはるも先日修学旅行に行き、「ああ、6年生だなあ」と思ったところです。
組み体操の入場の場面からその様子が目に浮かんで、観てないのに感動が込み上がります。あーちゃんたちの気持ちが一つになった素晴らしい組み体操だったんでしょうね。ゆうぽんも手首を骨折したにも関わらず(笑)、驚異の回復ぶり。やはり運動会は血が騒ぐんですね。笑いながら走ると、更にスピードも上がるらしいですよ。良い運動会でしたね。うちは秋の運動会が楽しみです。(長文になってしまいました)
にんちきさんへ。
修学旅行と運動会の時期がうちと逆なんですね。
もう、修学旅行行ったんですね、それは6年生実感行事No.1ですもんね。
秋の運動会、楽しみですね♪
ゆうぽんも、骨折しながらよく頑張ったでしょう?
笑いは走りのスピードも上げるんですね。
治癒力もめちゃくちゃあがっていました。
すべて笑い、なんですね。
私も笑おう!いっぱい笑おう!