misoraわーるど
~パニックママのはなまる生活~ 家族とともに、病気と共に。 てんやわんやなmisora家の日常
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
03
| 2018/04 |
05
misora家かぞく紹介
Author:kumi
パパ ― どっしり一喝系 大黒柱風 小市民(ローンレンジャー)
あーちゃん ― しっかりガミガミ系 大阪のおばちゃん風 内弁慶(高2)
ゆうぽん ― 天然癒し系 おサル風 野生小動物(中2)
わたし(kumi) ― ぼんやりうっかり系 パニック障害風ロマンチスト(ひきこもり主婦)
過去記事
旧・『misoraわーるど』はこちら♪
FC2カウンター
最新記事
JK 留学する (07/29)
シアワセニナ~ル♪ (12/28)
母の日 (05/23)
入部 (05/01)
2週間たって (04/11)
カテゴリ
未分類 (1)
misora家の日常 (48)
わたし (33)
お料理 (12)
ゆうぽん (38)
パニック障害 (14)
あーちゃん (38)
パパ (5)
あーちゃんとゆうぽん (14)
お知らせ (2)
本の紹介
「ごくフツーのアタリマエの日常がどんなに幸せであるか、パニック障害・うつ病が私に教えてくれた…」 私の体験本です。
ご注文は。。。
『セブンアンドワイ』
『Yahoo!ブックス』
『楽天ブックス』
『Amazon.co.jp』
『紀伊國屋書店BookWeb』
またはお近くの本屋さんでお問い合わせください♪
よろしくお願いいたします。
【かけてナンボの迷惑や】 美空 空美 著
文芸社より発売中
最新コメント
kumi:JK 留学する (11/23)
あや:JK 留学する (10/23)
kumi:JK 留学する (10/14)
鶴:JK 留学する (09/28)
kumi:JK 留学する (09/04)
kumi:JK 留学する (09/04)
にんちき:JK 留学する (08/30)
月別アーカイブ
2015/07 (1)
2014/12 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (3)
2013/12 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (3)
2013/08 (1)
2013/07 (2)
2013/04 (2)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (4)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (3)
2012/06 (4)
2012/05 (2)
2012/04 (3)
2012/02 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (2)
2011/11 (2)
2011/09 (2)
2011/07 (1)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (5)
2010/11 (4)
2010/10 (5)
2010/09 (6)
2010/08 (5)
2010/07 (4)
2010/06 (4)
2010/05 (7)
2010/04 (5)
2010/03 (11)
2010/02 (11)
2010/01 (7)
2009/12 (1)
2009/09 (6)
2009/08 (12)
2009/07 (11)
2009/06 (15)
2009/05 (7)
最新トラックバック
産業カウンセラーにできるうつ対策:メンタルヘルス マネジメント・・・産業カウンセラーのお役立ち情報 (05/20)
あし@
リンク
友ちゃんの部屋
ふしぎ男の不思議なブログ
佐藤家モード。
*with a smile*
makoさんち
Mama's Paradise~我が家の三兄弟~
続・ちょ~っとおかしな我が家の日常
ひなたぼっこのテキト~でいいじゃない♪
Little Things
ん!?さくらぼっくす
娘に伝いたいレシピ☆
kameturu-duo 鶴の独り言
ふしぎ男のやるやるとは聞いてるでっ!!
つるかァのちょっときいて~
晴れた陽(はれたよう)
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
--/--/--(--) --:--:--
2週間たって
『かけてナンボの迷惑や』
の本の販売、期限が来て終了となりました。
皆さま、購入いただいたり、紹介してくださったり、
周りの方に声をかけてくださったりして、本当にありがとうございました。
私はこの本を通じて、
新たに知りあったり、感想をいただいたり、理解してもらえたり、
また私と直接ではないところで、本を媒介に人と人がつながったり、
そういう財産をたくさん得ることができました。
本当にありがたいことです。
最後まで応援くださった皆様、本当にありがとうございました
さて、新生活ですが、ゆうぽん、一番のびのびしています。
「たのしーーー
」
言うてます。
あーちゃんはちょっと、疲れてるかな。
早く慣れて、余裕を持って高校生活を楽しめるといいな、と思います。
私は新しいお仕事。
先輩方の仕事ぶりを見て、
「できる気がせん…。」
と思いましたが、先輩がたがとにかく優しい方で、
わからなくて何回質問しても、いやな顔一つせず、私が理解するまで
色んな資料を示しながら、ものすごく丁寧に教えてくれます。
私も早く一人前に仕事できるようになりたいな、と思います。
そしてあれほど不安だった自転車通勤ですが、めっちゃ楽しいです
パパも、4月になって忙しくなりました。(ついで感マンサイー!)
今日はやっとお休みで、コレを書けています。
本のお礼が遅くなり、申し訳ありません。(>_<)
[ 追記 ]
今、左のバナーからネットショップにとんでみたところ、
販売の方、まだもう少ししていましたので、もうしばらく本の紹介おいておきます。
よろしければ、ご購入ください♪
よろしくお願いします(*^_^*)
(うわっ! 鶴さま、あの方法でアップできました!)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
misora家の日常
|
コメント:10
|
トラックバック:0
|
2014/04/11(金) 14:02:02
コメント
kumiさま!
あの方法、簡単でOKでしょう!?
機械を使いこなせない鶴、
だったら、頭捻って知恵絞って
簡単な方法を思いつくのです。
で、kumiさま、姫や王子が家族紹介の欄、まだご入学前ですよ~~!
2014/04/13(日) 20:02:27 | URL | 鶴 #w0Z5NzB. [
編集
]
ちょっと春の嵐に遭いましてお邪魔が遅うなりました。
お仕事の方に邁進されているって素晴らしいですヤン。色々山あり谷ありちょっと寄り道なんでもありですわ。息が切れる前に一服しながらボツボツ進みまひょ。
2014/04/17(木) 10:12:17 |
URL
| おデビン #- [
編集
]
新生活も日に日に日常になりつつある感じでしょうか。あーちゃん、ゆうぽんは新しい友だちや先生方と出会って楽しい毎日をすごしているのでしょうね。うちの新入生たちも初めは少し緊張感ももちつつも新たな生活にすっと入り込んだようです。子供たちの素直な順応性はうらやましいです。kumiさんもお仕事に、自転車に、はりきっていらっしゃるご様子。こういうワクワク間は味わえるときに思い切り乗っかって行くのが良いと思います。でも、スピードの出しすぎは気をつけてくださいね(笑)
2014/04/20(日) 08:04:09 |
URL
| にんちき #- [
編集
]
鶴さまへ。
ありがとうございます!
これからはあの方法で取り込むことにします。
助かりましたぁ~
わ!
ほんとだ!
まだ中学生と小学生ではありませんか!?
教えてくださってありがとうございました♪
2014/04/21(月) 11:51:45 | URL | kumi #- [
編集
]
おデビンさんへ。
え?
春の嵐に遭遇されてたんですか?
無事にお帰りになって、よかったです♪
山あり谷あり、寄り道、楽しいですね♪
今のお仕事、息の切れる感じがないです。
ゆっくりとまい進できます^^
2014/04/21(月) 11:54:42 | URL | kumi #- [
編集
]
にんちきさんへ。
子どもの順応性って、本当にうらやましい限りですよね。
ずっとそうしていたみたいに。
あとは、ふたりとも部活に本入部してその生活が馴染んだら、ひと段落でしょうか。
GWがあけたら、すっかり日常、って感じかな。
私もいい感じで馴染んでいます。
あくまで私は、ですが。
自転車も楽しいです♪
でもにんちきさん、私がそんなにスピード出せると思いますか?
毎朝おばちゃんに抜かされるレベルです。
(この辺のおばちゃんがすごいのかも、ですが)
(お前もおばちゃんやん、って言われたら言い返せませんが)
2014/04/21(月) 12:00:08 | URL | kumi #- [
編集
]
久しぶりにコメントします♪
みそらさんの本は、私にとって凄く励みになりました!私だけではなく、同じ症状で苦しんでいる方にとっても。ありがとうございます!
春は環境が変わりますが、それも嬉しいことでもありますよね(^o^)私もパニックが治り、2年前に仕事始めた時は充実感たっぷりでした!
今は再発してしまい、仕事も辞めてしまいましたが…
また、薬を再開しようか迷っています。認知を正すこともしていますが、なかなかそれだけでは不安がとれず… みそらさんは、薬服用して良かったですか?症状を落ち着かせるためにも薬は必要だと思いますか?みそらさんの経験から、アドバイスもらえたらなと思います!
2014/04/29(火) 05:23:23 | URL | ゆう #xmQgren. [
編集
]
Re: タイトルなし
ゆうさんへ。
こんにちは!
私はこれらの病気は決して心の病でなく、脳の誤作動とホルモンの異常だと思っています。
なので、認知療法で脳の誤作動を正していくことと同時に、薬でホルモンの異常を正していくことも必要ではないかと思います。
私は専門家でも何でもないし、また一人一人に症状が違うので、何が正しいのかは断定できません。
でもある一定までは、薬に頼ることは必要だと私は思います。
一定まできたとき、私は薬をお守り代わりに持ち歩いていたこともありました^^
実際には飲まなくても大丈夫なことがほとんどでしたが、なんかあっても、コレ持ってるから大丈夫、と思うだけで不安が除かれることもよくありましたよ。
本の感想、ありがとうございます!
またよかったら、遊びに来てくださいね♪
2014/04/30(水) 14:46:08 | URL | kumi #- [
編集
]
アドバイスありがとうございます!
私は、発作はほとんどないので頓服薬は使ったことがないんです。ただ不安が強いのでジェイゾロフトを服用していました。
もう一つ質問させていただいていいですか?減薬の際はかなり細かく行いましたか?皆さん、自分で細かく砕いて減薬しているようなので教えてもらえたらと思います。
私は12月で仕事を辞めたのですが、来月から前の職場に時々手伝いに行くことになりました!子育て支援センターです(^o^)
月に数回、短時間なのでいつかの社会復帰に向けて頑張ろうと思います!
2014/04/30(水) 18:53:25 | URL | ゆう #- [
編集
]
ゆうさんへ。
減薬は、すごく時間をかけて少しずつ減らしました。
2錠の分は1錠に減らし1ヶ月はそれで様子を見、その後はそれを半錠にして1ヶ月、それを4分の1錠にして1ヶ月…といった感じです。
でも飲んでいたのは1種類だけではないので、そんな調子でどの種類もそれぐらい時間をかけて減薬していきました。
一度いっぺんに薬をやめた時に離脱症状を起こしているので、そのものすごいしんどさを経験しているので、減薬は慎重にしました。
でも減薬はお医者さんと相談して行ってくださいね!
少しずつお仕事行かれるんですね!
月に数回短時間で少しずつなんて、とっても素晴らしいリハビリ勤務じゃないですか。
職場の方、理解のある方なんですね。
子育て支援センターだと、赤ちゃんルームとか遊びの広場とか、一時預かりとか、そういう感じですか?
絶対行かなあかん!というプレッシャーもないから、すごくいい環境ですよ。
ボチボチいきましょう♪
2014/05/01(木) 09:10:34 | URL | kumi #- [
編集
]
コメントの投稿
Name:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
Pass:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック URL
http://misorashido03.blog72.fc2.com/tb.php/221-27089c6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック
|
ホーム
|
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
kumiさま!
あの方法、簡単でOKでしょう!?
機械を使いこなせない鶴、
だったら、頭捻って知恵絞って
簡単な方法を思いつくのです。
で、kumiさま、姫や王子が家族紹介の欄、まだご入学前ですよ~~!
ちょっと春の嵐に遭いましてお邪魔が遅うなりました。
お仕事の方に邁進されているって素晴らしいですヤン。色々山あり谷ありちょっと寄り道なんでもありですわ。息が切れる前に一服しながらボツボツ進みまひょ。
新生活も日に日に日常になりつつある感じでしょうか。あーちゃん、ゆうぽんは新しい友だちや先生方と出会って楽しい毎日をすごしているのでしょうね。うちの新入生たちも初めは少し緊張感ももちつつも新たな生活にすっと入り込んだようです。子供たちの素直な順応性はうらやましいです。kumiさんもお仕事に、自転車に、はりきっていらっしゃるご様子。こういうワクワク間は味わえるときに思い切り乗っかって行くのが良いと思います。でも、スピードの出しすぎは気をつけてくださいね(笑)
鶴さまへ。
ありがとうございます!
これからはあの方法で取り込むことにします。
助かりましたぁ~
わ!
ほんとだ!
まだ中学生と小学生ではありませんか!?
教えてくださってありがとうございました♪
おデビンさんへ。
え?
春の嵐に遭遇されてたんですか?
無事にお帰りになって、よかったです♪
山あり谷あり、寄り道、楽しいですね♪
今のお仕事、息の切れる感じがないです。
ゆっくりとまい進できます^^
にんちきさんへ。
子どもの順応性って、本当にうらやましい限りですよね。
ずっとそうしていたみたいに。
あとは、ふたりとも部活に本入部してその生活が馴染んだら、ひと段落でしょうか。
GWがあけたら、すっかり日常、って感じかな。
私もいい感じで馴染んでいます。
あくまで私は、ですが。
自転車も楽しいです♪
でもにんちきさん、私がそんなにスピード出せると思いますか?
毎朝おばちゃんに抜かされるレベルです。
(この辺のおばちゃんがすごいのかも、ですが)
(お前もおばちゃんやん、って言われたら言い返せませんが)
久しぶりにコメントします♪
みそらさんの本は、私にとって凄く励みになりました!私だけではなく、同じ症状で苦しんでいる方にとっても。ありがとうございます!
春は環境が変わりますが、それも嬉しいことでもありますよね(^o^)私もパニックが治り、2年前に仕事始めた時は充実感たっぷりでした!
今は再発してしまい、仕事も辞めてしまいましたが…
また、薬を再開しようか迷っています。認知を正すこともしていますが、なかなかそれだけでは不安がとれず… みそらさんは、薬服用して良かったですか?症状を落ち着かせるためにも薬は必要だと思いますか?みそらさんの経験から、アドバイスもらえたらなと思います!
ゆうさんへ。
こんにちは!
私はこれらの病気は決して心の病でなく、脳の誤作動とホルモンの異常だと思っています。
なので、認知療法で脳の誤作動を正していくことと同時に、薬でホルモンの異常を正していくことも必要ではないかと思います。
私は専門家でも何でもないし、また一人一人に症状が違うので、何が正しいのかは断定できません。
でもある一定までは、薬に頼ることは必要だと私は思います。
一定まできたとき、私は薬をお守り代わりに持ち歩いていたこともありました^^
実際には飲まなくても大丈夫なことがほとんどでしたが、なんかあっても、コレ持ってるから大丈夫、と思うだけで不安が除かれることもよくありましたよ。
本の感想、ありがとうございます!
またよかったら、遊びに来てくださいね♪
アドバイスありがとうございます!
私は、発作はほとんどないので頓服薬は使ったことがないんです。ただ不安が強いのでジェイゾロフトを服用していました。
もう一つ質問させていただいていいですか?減薬の際はかなり細かく行いましたか?皆さん、自分で細かく砕いて減薬しているようなので教えてもらえたらと思います。
私は12月で仕事を辞めたのですが、来月から前の職場に時々手伝いに行くことになりました!子育て支援センターです(^o^)
月に数回、短時間なのでいつかの社会復帰に向けて頑張ろうと思います!
ゆうさんへ。
減薬は、すごく時間をかけて少しずつ減らしました。
2錠の分は1錠に減らし1ヶ月はそれで様子を見、その後はそれを半錠にして1ヶ月、それを4分の1錠にして1ヶ月…といった感じです。
でも飲んでいたのは1種類だけではないので、そんな調子でどの種類もそれぐらい時間をかけて減薬していきました。
一度いっぺんに薬をやめた時に離脱症状を起こしているので、そのものすごいしんどさを経験しているので、減薬は慎重にしました。
でも減薬はお医者さんと相談して行ってくださいね!
少しずつお仕事行かれるんですね!
月に数回短時間で少しずつなんて、とっても素晴らしいリハビリ勤務じゃないですか。
職場の方、理解のある方なんですね。
子育て支援センターだと、赤ちゃんルームとか遊びの広場とか、一時預かりとか、そういう感じですか?
絶対行かなあかん!というプレッシャーもないから、すごくいい環境ですよ。
ボチボチいきましょう♪